12日 9月 2023
ちょっとおサボりしておりました立て看板。 初心忘るべからず、で再開いたしました。 院の前をご通行の方、 日常のお役立ち情報がありますので、 是非ご覧下さい! Higuchi
01日 9月 2023
今日から9月、こころなしか、吹いている風が涼しくなった様に感じます。 ところで、子どもと一緒に育てているバケツ稲が自宅ベランダにあるのですが、 随分と育ちました! 毎日コツコツとお水をあげているだけなのですが、こんなにスクスクと育っております。 特別な事はしなくていい。 ただ、毎日コツコツとお水をあげるだけ。 仕事も家庭も稲も、...
都立大駅前にあるサンマルクカフェ。 7月31日で閉店とのこと。 思えば、AR-Ex都立大整形外科クリニックに入職した約10年前。 覚える事が多くて、業務終了後、必死にここで内容をまとめて、早く一人前になろうともがいておりました。 あれから、都立大整形外科クリニックは卒業し、マンションの1室開業だったHiguchi鍼灸院は、裏通りではありますが路面店にお引越し。...
21日 7月 2023
最近本当に暑い日が続きますね。 皆さま熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい! 最近の私の悩みが、 院のエアコンの効きが悪い… この事で患者さまにもご迷惑をおかけしております。 また色々と皆様からご助言頂きありがとうございます🙏 ご助言頂いた中で、 『天井のライティングレールに付けられるサーキュレーター』 があるとのことで、...
本日は院のお休みを頂き、日本整形外科超音波学会に参加してまいりました。 超音波を使って鍼治療を行なっている先生というのはまだまだ、全鍼灸師の割合から言うと極少数派です。 ただ、かなりエコーの波が鍼灸師界隈にも来ているので近々当たり前になる可能性はあります。...
7月8日、9日で「日本整形外科超音波学会」に参加して参ります。 学会に参加するといっても、今回は発表するわけではなく、情報収集と人との繋がりを作るため。 この学会は整形外科医を中心とした学会なのですが、超音波を用いて注射をする際にどこに打つのか?...
梅雨の末期、ジメジメがひどい日々が続きますね…。 今日は前回に引き続きからだのことを書きたいと思います。 人間は約200個の骨が身体を支えています。 さらに400個の筋肉が適宜動員され骨を動かします。 骨と骨がつながる部分を関節といいます。 関節は基本的には2つ以上の骨が腱・筋・靭帯でつながり構成されます(膝関節筋などの例外もある)。...
お久しぶりに、身体の機能についてのお話です。 今回は「循環器系」について。 循環器系は、心臓と血管で構成されており、全身に血液を循環させる働きを担います。 まずは心臓について。 血液を送り出すポンプの役割で、心拍数は心臓が1分間に拍動する回数の事です。 成人の安静時の心拍数は、1分間に60-70回。 1回の拍動で送り出す血液量は約60-70mlといわれ、...
もともと、外観的に何屋さんか分からない問題があったので、大きなタペストリーや看板の設置も考えたのですが、 あまり目立ち過ぎないようにと、管理会社の人から言われておりました。 そこで、かんがえたのが、せっかく良い余白部分が入り口にあるのだから、そこに横断幕を作成して括りつけました!
こんにちは!日々蒸し暑くて体がだる重の人もおおいのではないでしょうか。 今日は日頃から自身のライフワークにしている、エコー画像のまとめを紹介したいと思います。 膝の内側の痛みに関してですが、下の図の様に変形性膝関節症でO脚の変形が強くなった患者さまで治療のポイントになるのが、薄筋という筋肉です。 Oky...