昨日自宅に帰宅し、遅めの夕食を食べている時リビングのテレビで、ホリエモンのYouTubeチャンネルがついておりました。(最近のテレビはYouTubeもみれる使用になっているみたいです) そこでホリエモンが言っていた言葉。 「出来ない人は、当たり前のことが出来ていない。毎日のルーチンワークが出来ていない。やればいいのに!っていうことが出来てない。」...
お久しぶりです! 今日は独り言?というか、 独り決意表明をさせてください! いつも私は、電車通勤をしております。 背中には、いつでもアイデアをまとめられるようにパソコン、ipad、参考書を常備したリュック。 リュックが肩に食い込み、地球の重力に加え数キロ余分に地面に押さえつけられております。...
2022年2月5日で開業から丸5年を迎えます。 思えば開業当初は、整形外科に勤務しながらの週3回だけ開院するという兼業鍼灸院でした。 2020年4月、新型コロナウイルスが本格的に猛威を振るいだした頃、整形外科を完全に一旦退職しフルタイム鍼灸院のみになりました(現在は上記、整形外科のパーソナルコンディショニングセンターに1回/週のみ勤務中)。...
お身体のお悩みが解決されることは我々にとってもこの上ない喜びです。 今年もあとわずか。 今年の残りわずかと、来年も多くの人に喜びを与えられるように全力で治療し、全力で勉強し、頑張りたいと思います。 個人的にまとめて書籍にしているもの。 2021年に取った足型のまとめ。 年賀状。...
普段私は、木曜日に以前から勤務しております整形外科で運動療法の御指導を致しております。 学生さんから御高齢の方まで、幅広く担当していて思うことは、体力をつける上で、年齢は関係ないということです。...
「実るほど頭をたれる稲穂かな」 稲の穂は実が入ると重くなって垂れ下がってくる。学徳が深まると、かえって他人に対し謙虚になることのたとえ。 どの業種も同じだと思いますが、ある程度年数を重ね、経験値を得ることでしか成しえない成長があると思います。...
患者さんを拝見する上で、知識というものは欠かせません。 とくに鍼灸院というのは患者さんからしてみると、ある程度色々治療しても思うように症状を改善しなかったため受診を決めたという人も多いように感じます。 そうすると、患者さんが持っていらっしゃる症状について、正しく把握して、正しく治療することが必須になります。...
6月も3週目が終わりました。 今日の空を見ているといよいよ梅雨本番ですね。 (写真は晴れていた昨日のものです) こんばんは。 またまた久し振りの更新になりました。 ここ最近は、お陰さまで少し忙しくさせていただいていたので、更新が疎かになりました… ということで御容赦頂ければ🙇♂️ さて、当院にいらっしゃる患者さま、最近では、 肩関節周囲炎や...
いよいよ梅雨らしくなってきました。 湿気による浮腫等、色々と体調の不具合も出やすくなる時期ですので、 症状定着する前に早めにご相談ください。 さて、私事なのですが、 当院の患者さんでもあり、専門学校時代に京都の硬式野球のクラブチームでともに野球をやっていた同志にお願いして、 ライフプランニングをしてもらいました。...
昨日、最近お世話になっております、国際中医師の東先生が定期開催されております、オンラインの中医学講座に参加させていただきました。 本日、第22回でテーマは「脾」でした。 脾がなぜ、この様な漢字なのか? 漢字の成り立ちから話は始まり(写真の植物「稗(ひえ)」に由来)、 脾の基礎的な作用から、...