· 

エコー像から考える腰痛

(画像は、4枚の腰部のエコー像を重ねて、一枚の画像に合成編集したものです。)

 

 

今日は治療に関して。

 

例えば、「腰痛」の方が患者として来院されたとして、

 

その方は、腰を押さえて、「この辺が痛い」といわれます。

 

我々治療する側は、教えていただいた、場所を踏まえ、

 

動作を確認したり、さらに痺れが無いかをチェックします。

 

ここまではどんな治療家でも同じだと思います。

 

ただ、この後、

 

鍼を指す場所、

マッサージする場所、

Medicellをかける場所、

 

はどうすればよいのか?

 

それは安全な場所なのか?

 

諸々考えた時、やはり、その介入する場所をきちんと理解する必要があります。

 

超音波装置を使用していて、解剖学的な構造がわかってくると、

 

「痛いと言っている場所」を漠然と治療するのではなく、

 

痛いと言っている場所は

 

「腸肋筋の外側の脊髄後枝外側枝に関連している場所」

 

と治療に具体性が出てきます。

 

治療に目的が出てくると、結果に再現性が出てくるのと同様に、もし結果がでなくてもそこは違うかったという、次への道筋が立ちます。

 

一発で改善すれば御の字ですが、

 

回数を要する場合でも、同じことを繰り返すのではなく、

 

次へのステップを積み重ねていけば、改善への道筋が見え来ます。

 

患者さんの治療を通して、学び、結果を真摯に受け止め、

 

治療を行う必要があると考えます。

 

 

当院では、痛みが改善した後も、痛みが再発しないように、

 

動ける身体を目指して、ストレッチや運動療法で通院を継続されている方多いです。

 

痛みが生じた時こそ、ご自身の身体を変えていくチャンスですので、

 

一緒に「動ける身体」を目指しませんか?

 

Higuchi