· 

肩こりと僧帽筋

ようやく涼しい日が増えてきましたが、皆さまいかがお過ごしですか?


これから冬に向けて段々と寒くなるにつれて、


より多くなるのが「肩こり」


身体がこわばるし、着衣も増えて、


より負荷もかかるし…



肩こりと、一口に言っても、


実際のところどこがどう原因になっているのか?


今回は『運動器の臨床解剖アトラス』を参考・引用してお伝えしていきたいと思います。



▶︎肩こりの原因
  1. 腕はだらんと垂らしているだけでも、重力に負けないように筋肉はずっと収縮してしまう。(机の上に腕を置いている姿勢でも垂らす時とは違った筋肉が収縮し続ける)
  2. ずっと収縮し続ける筋肉内に疲労物質が溜まる。
  3. 筋肉内に疲労物質を送ったり、排出したりする動脈・静脈が正しく機能していない。

これらの3つが一因として考えられます。


そう考えると、同じ様な姿勢(腕の位置)で長時間いる人の方が、より特定の場所にストレスがかかるので、


デスクワークで同じような姿勢を取り続けることがいかに凝りやすいか。
 

イメージに容易いと思います。


▶︎肩こりの原因になる筋肉